



でん部痛(お尻の筋肉の痛み)
でんぶ(おしり)の筋肉の痛みは、表面の大殿筋の更に下にある中殿筋や、坐骨神経の出口でもある梨状筋の痛みが多くみられます。
坐骨神経が骨盤を通って後方へ出てくる部分の梨状筋の痛みは、梨状筋症候群と呼ばれ、比較的多く見られます。
梨状筋症候群と混同しやすい坐骨神経痛は、このおしりの辺りから大腿部の裏、ふくらはぎのやや外側と坐骨神経とその延長の神経の走行に沿った主に脚に痛みが出ます。
筋肉名称 | 筋肉を支配する神経系統 |
梨状筋 | 仙骨神経(S1,2) |
上双子筋 | 仙骨神経(L5,S1,2) |
下双子筋 | 仙骨神経叢の枝(L4,5,S1,2) |
外閉鎖筋 | 閉鎖神経(L3,4) |
内閉鎖筋 | 仙骨神経叢の枝(L4,5,S1,2) |
大腿方形筋 | 仙骨神経叢の枝(L4,5,S1) |
小殿筋 | 上殿神経(L4,5,S1) |
中殿筋 | 上殿神経(L4,5,S1) |
大殿筋 | 下殿神経(L4,5,S1) |
※表中の記号 L=ランバー(腰)の略 S=セイクラル(仙骨)の略
神経支配からみても、骨盤や腰の支配下にあるため腰痛との関連・関係性が強く、併発も多く見られますし、治療すべき内容も似通ってきます。
また、おしりの筋肉(殿筋群)の多くは、仙骨や腸骨といった骨盤を形成する骨から、股関節を形成する大転子という大腿骨の部分へ付着していますので、股関節の症状との関連も無視できません。
施術の特徴(アクティベータ・メソッド)


76歳の母が元気に出歩けます!

私も、以前から大変お世話になっています。
母がお尻が痛くて歩くのが大変になって、整形外科に長い間通ってました。
カイロプラクティック、行ってみる?と聞いても、半信半疑でした。
長年透析もしていて、骨密度も低いから、整体は痛いし怖いイメージみたいでした。
でも通い始めてそんな不安も全くなく、ドンドン回復し、今はバス旅行も楽しめるようになりました。
本当にありがとうございます(*^_^*)
※エキテンサイトへの投稿より
50代 女性 自営業
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
お電話ありがとうございます、
リリーフカイロプラクティックでございます。